名前を聞いただけで、難しそうなこの制度。。。
でも、仕組みはそんな難しくはないんです。
まづは、確定拠出年金にすることで、私たちにはどんなメリット
があるんでしょうか??
メリットとデメリットを知ることで、確定拠出年金になじんでいっ
てください

そして、自分にあったプランのイメージが作れるようにしていっ
てください。
1、倒産しても大丈夫!!
今までの退職金制度ですと、企業が倒産とかしてしまったら約束
されていた退職金がもらえない可能性がありました。
それは、約束している退職金の現在までの額を、すべて積み立
てているわけではないからです。
厚生年金基金や適格退職年金は、積み立てた退職金を運用して
います。
今の御時勢のように、運用が上手く行かないと、必然的に金額が
目減りして、積み立て不足になってしまうのです。
その状態で、企業が倒産したら、もちろん退職金を補填する余力
もなく、金額が減ってしまったいました。
しかし、確定拠出年金ですと、企業の拠出した金額は
「仮想の個
人の口座」に入れられます。
なので、企業が倒産しようがどうしようが、その金額が守られるの
が、メリットの1つです。
2、世の中の流行です!!
今の時代、年功序列って崩れてきていますよね。
賃金は、「成果主義だ~!!」とか騒がれていますし、「これから
転職の時代だ~!!」とか、もてはやされていますし(笑)
でも、転職って退職金が減ってしまうの御存知ですか??
もし、転職をしないで退職金をもらうのを100としたら、
転職なし 100%
27で転職 77%
37で転職 52%
47で転職 68%
の、金額になってしまうんです。
これは、年功序列賃金は賃金だけでなく、退職金も年功序列だ
からなんです。
長く勤めていた方が、退職金の金額は右肩上がりに上がってい
くんです。
でも、安心してください。
確定拠出年金には、
『ポータビリティー』と言う、ドラえもんもビッ
クリの制度があります。
これは、今の会社の退職金の積立額を、そのまま転職先の会社
に持っていける制度なんです。
これによって、転職をするときに、「退職金の額が減った・・・・。」
と言う、問題が解消されます。
ただ、これをする為には、現在勤めている会社と転職先の会社が
確定拠出年金制度を導入している必要があります。
それなので、持ち運びが出来ない場合がありますので注意を!!
なんだか、とっても良い制度のような気がしませんか??
使いようによってはとっても素晴らしい制度なんですよ。
次回は、引き続きメリットについて話していきたいと思います。
PR